北海道旅行最終日。帰りの飛行機は18時発なので夕方位まで札幌観光しようと、朝9時半位にホテルを出てまずはホテルの向かいにある北海道大学へ行きました。
北大の面積は全国の大学の中でナンバー1で東京ドーム約38個分と言うとてつもない広さの大学です。春は桜、夏は緑が生い茂り、秋はイチョウ並木の紅葉がとても綺麗だそうですが、冬は雪がとても積り吹雪の日は北大生でも遭難しかけるくらい大変なことになるそうです。
途中とっても大きな松ぼっくりがたくさん落ちていました。比較写真が撮れなかったので分かりにくいですがとっても大きいです。
蓮の池にはちらほらと花も咲いてました。
北海道大学と言えば前身の札幌農学校初代教頭であるクラーク博士が有名ですね。Boys, be ambitious.「少年よ、大志を抱け」でお馴染みの。こんなに有名な方ですが札幌に滞在していた期間はわずか8ヶ月だったそうです。びっくりですね。
歩いてしばらくするとお目当てのポプラ並木までやってきました。とても立派なポプラの木が何本も並んでいます。
もっと奥まで続いているのかとおもったのですが柵が建てられていて立ち入り禁止になっていました。残念。
それでも力強く空に向かって伸びている様子はとても美しかったです。四季折々で色も変わってくるそうですが私が行ったときはとても綺麗な緑色でした。これでミッション7の北海道大学のポプラ並木を見に行くはクリアです!
北大キャンパスを散策してタクシーに乗り、次は北海道神宮へ。こちらには4つの鳥居があるそうですが、金運のご利益があると言われている裏参道にある第三鳥居から入りました。
鳥居をくぐり少し歩くと穂多木(ほたき)神社があります。こちらも金運アップのパワースポットと言われており、北海道拓殖銀行に永年勤務功労のあった物故役職員の御霊が祀られていて、北海道の「ほ」、拓殖の「た」、銀行の「ぎ(き)」とそれぞれ頭文字をとって名付けられたそうです。
そして本殿で参拝。毎年初詣には全国から多くの人が集まり屋台なども出ているそうです。
金の小槌の形をした金運アップのお守りも買いました。せっかく来たのでおみくじを引いてみたのですがなんと大吉!一緒に行った父親も(あ、今回の旅は父親と一緒ですw)大吉で2人で大喜び(笑)木に結ばず財布に入れて持ち帰りました。
そして気になっていた六花亭の神宮茶屋店にも行ってきました。六花亭と言えばマルセイバターサンドが有名ですが大平原や雪やこんこ、霜だたみ、ストロベリーチョコホワイトなどもとても美味しいですよね。
店内には六花亭のお菓子がたくさん並んでいました。お土産店だとほとんど箱での販売しかしていませんが、こちらではバラ売りしているものも多かったです。いろいろ購入したのでまた後程アップします。
そしてここでしか食べれないと言う判官さま(はんがんさま)を発見。レジでお会計を済ませると鉄板で店員さんが鉄板で温めてくれます。もちもちのお饅頭の中につぶあんが入っていてとても美味しかったです。店内には冷たいお茶がポットで置いてあり無料で飲めるので一緒に頂きました。ありがたや~。
お腹が満たされ大満足。札幌観光もう少し続きます。次はタクシーで二条市場へ。
つづく